お知らせ

フッ化物配合歯磨剤を有効活用しよう!

2025.1.04

Contents

こんにちは。赤羽の歯医者「医療法人社団歯友会赤羽歯科 赤羽診療所」歯科医師の塚本です。

今回はフッ化物配合歯磨剤の有効的な使い方をお話したいと思います。

フッ化物とは?

フッ化物配合歯磨剤の有効的な使い方を説明する前にフッ化物とはどんなものなのかをお話します。

フッ化物は有効性と安全性が認められ広く活用されているう蝕(虫歯)予防法です。

う蝕の原因菌の働きを弱め、歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化(歯の表面に戻す働き)を促進
し、歯の表面を強化して、う蝕になりにくくする働きがあります。

フッ化物配合歯磨剤の有効的な使い方

フッ化物を効果的に使用するには、

歯が生えてから2歳まで→米粒程度
3歳~5歳→5㎜程度
6歳~成人→1.5~2㎝程度

のフッ化物配合歯磨剤を歯ブラシにつけて全体に塗り広げた後みがきます。
唾液などで薄まってしまうと、フッ素濃度や付着性が低下してしまいます。

また、約2分まで歯の表面へのフッ化物の取り込み量が増加すると言われているため、2分を目安に歯磨きを行いましょう。

うがいは10㎖程度の少量の水で1回にするようにしましょう。

当院で販売しているフッ化物配合歯磨剤の種類

・CheckUP 1450ppm(フッ素濃度)
泡立ちが少なく、歯や歯肉に優しい低研磨性、高濃度フッ素配合、すみずみまで広がりやすいソフトペースト、優しい香味

・CheckUP 子供用 950ppm

・子供用歯磨き 900ppm

・PROSPEC 900ppm
泡立ちが少なく、歯や歯肉に優しい低研磨性、優しい香味、6歳以下の子供も使えるフッ素濃度

・PROSPEC 電動歯ブラシ用 900ppm

・ルシェロホワイト 1450ppm
高濃度フッ素配合、コーヒー、紅茶、カレーなどの着色が気になる方、たばこのヤニが沈着してる方、知覚過敏気になる方、ホワ
イトニング後やクリーニング後の白さを持続させたい方に

・おとなのTOTAL CARE 1450ppm
歯周病、う蝕など様々なリスクに対応する薬用成分配合、着色汚れがつきにくい、歯や被せ物に優しい研磨剤フリー、知覚過
敏が気になる方に

・ConCool フッ素コート歯磨きジェル 1450ppm
高濃度フッ素配合、歯周病、う蝕、口臭など様々なリスクに対応する薬用成分配合、研磨剤、発泡剤フリー

*6歳未満は500~1000ppmまで

まとめ

フッ素は成人の方が塗ってもう蝕予防に効果的ですが、
特にう蝕になりやすい乳歯や生えたての永久歯に効果があります。

また、フッ素はう蝕を予防する効果がありますが、う蝕を治す効果はありません。
う蝕かも?と思ったら、早めに歯医者を受診するようにしましょう。

お口のことでお困りの方は、赤羽の歯医者 医療法人社団 歯友会 赤羽歯科 赤羽診療所にご相談ください。

赤羽歯科赤羽診療所は、JR赤羽駅 徒歩6分 南北線志茂駅 徒歩7分 地域に密着した優しい診療を行っています。

監修者情報

院長・歯科医師

中村

恭隆

平成10年4月 医療法人社団 歯友会 赤羽歯科 赤羽診療所 勤務
平成28年6月 医療法人社団 歯友会 赤羽歯科 赤羽診療所 院長就任

赤羽近隣にお住いの方々に愛され、頼っていただける「地元の歯医者」を目指していきたいと思います。 患者さん一人一人の不安や悩みに寄り添い、丁寧なコミュニケーションを心がけていますので、お口のトラブルやお悩みごとがありましたら、遠慮なくご相談ください。