虫歯治療・根管治療
歯が痛い・しみるは虫歯のサイン
~虫歯治療~
食事中にふと歯が痛む、しみるなどの症状があることもあるでしょう。しかし、それらの症状の原因は虫歯かもしれないので、違和感を覚えた際は赤羽歯科「赤羽診療所」までお越しください。当院では、自覚症状の少ない初期虫歯はもちろん、痛みを伴う進行した虫歯や歯根の神経にまでおよんだ際の根管治療まで対応しています。症状に合わせた丁寧な治療を心がけています。
虫歯になる原因とは?
虫歯は、口腔内に棲みついた「虫歯菌(主にミュータンス菌)」が作る酸によって歯が溶かされ、次第に歯に穴が空いてしまう病気です。歯に穴が空く前の「初期虫歯」なら、削らずにフッ素塗布などで修復することもあります。しかし、進行すると歯の表層であるエナメル層に穴が空き、内部の象牙質や神経にまで達することで痛みが出てきます。
虫歯は、放置しても治ることはありません。「痛い」と感じるときにはすでに進行しているので、治療が長引くことも多くなります。早期発見・早期治療につながる、歯科医院での定期的なメンテナンスがおすすめします。
虫歯の進行段階とその治療法とは?
C0 脱灰(初期虫歯)
症状・治療法 | まだ穴は空いていないものの、表面が虫歯菌によって溶かされてツヤがなくなり、白く濁ったり、薄茶色になったりします。痛みはなく、再石灰化によって自然治癒することもあります。 |
---|
C1 エナメル質の虫歯
症状・治療法 | 歯の表層であるエナメル質に穴が空いた状態です。冷たい物でしみることはありますが、この段階ではまだ痛みを感じません。黒くなった虫歯箇所を削り、レジン(歯科用プラスチック)などを詰めて治療します。 |
---|
C2 象牙質の虫歯
症状・治療法 | 虫歯が内部にまで浸食し、象牙質まで達した状態です。冷たい物でしみたり、食べたカスが歯に詰まりやすくなったりします。虫歯箇所を削り、詰め物(インレー・アンレー)や被せ物(クラウン)によって治療します。 |
---|
C3 神経に達した虫歯
症状・治療法 | 虫歯が神経にまで達した状態で、歯の表面や内部に大きな穴が空いてしまいます。何もしていない状態でも激しい痛みを伴うため、「根管治療」を行ったうえで、かぶせ物(クラウン)によって治療します。 |
---|
C4 歯根に達した虫歯
症状・治療法 | 虫歯の侵食によって神経が死に、歯の根の部分だけが残った状態です。痛みはありませんが、進行すると根の先に膿が溜まり、激しく痛むこともあります。歯の根を残せる場合は根管治療を行ったうえでかぶせ物(クラウン)をしますが、保存が難しい場合は抜歯が必要です。抜歯後は、インプラントやブリッジ、入れ歯などの補綴治療を選択します。 |
---|
なるべく歯を残す治療(MI)とは?
MIとは、Minimal Intervention(最小限の浸襲)の略で、国際歯科連盟によって提唱された虫歯治療の新しい概念です。歯科治療の材料や技術の向上により、近年では削る量をできる限り減らしても歯の健康を維持することができるようになってきました。当院では、患者さんの歯を残し、寿命を延ばすためにもMIを積極的に取り入れています。
MIでは、精密な処置が必要とされるため、細部までよく見ることができる拡大鏡などを使って治療を行います。また、MIによって虫歯のリスクをいち早く発見しやすくなるため、予防の観点においてもメリットがある点が特徴です。
自分の歯を残すために必要な根管治療
歯の神経(歯髄)が通る「根管」にまで達する虫歯になると、歯の強い痛みや歯ぐきの腫れなどの症状が起こります。こうなると、歯を残すためには根管にある神経を除去したうえで、洗浄・消毒を行い、薬剤を詰める「根管治療」を行う必要があります。根管治療は、抜歯のリスクを回避するために欠かせない重要な治療です。歯根の状況によっては、2~3ヶ月程度の治療期間がかかることもありますが、途中で投げ出さずに最後までしっかりと治療を全うすることが重要になります。
複雑な形状の根管は治療内容によっては再発リスクも
根管はどれも同じ形状をしているわけではありません。湾曲していたり、枝分かれしていたりと、1本1本が複雑であるうえに、メインとなる根管のほかに側枝という横道があることさえあります。複雑であればあるほど、治療の難易度も上がりますが、根管治療が中途半端なまま終了すると、再発の危険性が高くなります。根管の炎症を繰り返すと、抜歯しなければならなくなるので、きちんとした治療が不可欠です。
当院では、特別な機器を取り入れ、根管治療の精度を高めています。根管内を徹底的に洗浄・消毒し、菌が再び根管に入り込まないよう、根管1本1本に根充材をすきまなく詰め、圧力をかけてより緊密な状態にすることで、再発を防いでいます。
マイクロスコープを使用した精密な根管治療
根管治療は、根管内を洗浄して綺麗にしたうえで薬剤を緊密に根管内に充填し、最終的に被せ物を装着する治療です。当院では根管治療に際し、患部を30倍程度に拡大して見ることができるマイクロスコープを使用します。これにより、汚染された歯質を適切に除去できるだけでなく、詰め物・被せ物のより正確なセットを実現します。
他院で抜歯しなくてはならないと言われた場合でも、当院なら歯を残すことができる場合があります。まずは一度ご相談ください。
根管治療の流れ
STEP 01感染部位を除去する
虫歯によって侵食された歯質を削って、根管内の神経や血管を丁寧に取り除きます
STEP 02洗浄と長さの計測
根管内部を徹底的に洗浄したうえで、根管内の長さを計測します
STEP 03根管内部の消毒
根管内部に細菌などが残ると再発のリスクが高まるので、しっかりと消毒を行います
STEP 04根管を密封
根管内部にすきまができないよう、しっかりと薬剤を充填して根管内部を密封します
STEP 05土台の構築
必要に応じて、歯根にかぶせ物(クラウン)の土台を構築します
STEP 06治療完了
上部に被せ物(クラウン)を接着し、治療が完了です